【現場レポート】外壁のひび割れ補修・外壁塗装工事 福山市S様邸
![](https://imagawa-paint.com/wp-content/uploads/2023/07/6052d9b5628595d5ba3cb40dd89b56d8-1.jpg)
広島県福山市・岡山県笠岡市の屋根・外壁塗装専門店イマガワペイントです!
今回の現場レポートは、外壁や塀のひび割れ、門扉のサビなどが気になっておられた、
福山市S様邸です。
まず、水洗いで汚れやコケなどを落とします。
塗料の密着を良くするための重要な作業で、細かい部分まで丁寧に洗い流します。
塗装前の下地補修が重要です!
S様邸はモルタル外壁で、多数のひび割れ(クラック)が見られました。
そのまま塗装をしてしまうと劣化が進み、建物の強度が低下してしまい危険です。
弾力性の高いシーリング材でひび割れを埋める必要があるため、工具でカットします。
「ひびを広げてしまって大丈夫なの?」と驚かれるかもしれませんが、カットすることで奥まで
シーリング材を充填することが出来るため、劣化の進行を防ぎ、住宅の寿命を延ばすことにつながります。
カットした部分に、接着剤の役割を果たすプライマーを塗布します。
この作業が不十分だと、シーリング材がカットした溝に密着しない可能性があるため、
刷毛を使い、職人が手作業で塗布しています。
シーリング材を充填し、ヘラでしっかり押さえながら仕上げた後、
段差がなくなるように平らにならして下地補修が完了します。
1回目の塗装(下塗り)です。
下塗り材にはさまざまな機能を備えたものがあり、既存の塗膜や、下地の状況によって選定します。
上塗りを長持ちさせ、きれいに仕上げるために欠かせない工程です。
2回目の塗装(中塗り)完了です。
美観や機能性を長期間にわたり保つために、塗膜の厚みを十分に確保しています。
3回目の塗装(上塗り)です。
ムラなく塗ることで、美しさだけでなく、外壁の耐久性を高めます。
外壁塗装が完了し、温かみのある外観になりました!
門扉のサビも目立っていました。鉄部のサビを放っておくと、どんどん腐食が進行してしまい
美観を損ねるだけでなく、事故などにつながる可能性があるため、サビや汚れを落とした後、
サビ止めを塗りました。
塗装をし、美しさが蘇りました!
敷地を囲む立派な塀にもひび割れが発生していたため、補修をし、キレイに塗装をしました。
安全性も確保され、安心して生活していただけます!
広島県福山市・岡山県笠岡市で屋根・外壁塗装をご検討中の方は、
イマガワペイントにご相談ください。
住まいのお困りごとをお聞きして、お客様目線のご提案を心掛けておりますので、
お近くのショールームにもお気軽にお立ち寄りくださいませ。