冬でも外壁塗装は可能?メリット・デメリットについて|広島県福山市の外壁塗装店【イマガワペイント】| 外壁塗装、屋根塗装、防水工事他、住まいの塗り替えならお任せください!

お客様からのお見積り・ご相談専用ダイヤル

営業時間 9:00〜19:00 土日祝も対応

冬でも外壁塗装は可能?メリット・デメリットについて

広島県福山市の外壁塗装、屋根塗装ならイマガワペイントにお任せください。

一級建築士、一級塗装技能士が在籍するイマガワペイントが、今回「冬でも外壁塗装は可能?メリット・デメリット」についてご紹介します。

 

お家のメンテナンスは気になった時、すぐに取り掛かりたいものです。

しかし「冬場の外壁塗装は乾きづらそう」「寒い時期に外壁塗装をしても大丈夫なの?」という不安を持たれる方も多いはずです。

冬でも外壁塗装をすると良い点や注意するべきところをご紹介していますので、お家のメンテナンスの参考にしましょう。

冬に外壁塗装は可能?気温や湿度が工事に与える影響

外壁塗装は一年を通して行うことができますが、冬の低温や乾燥は塗料の性能や仕上がりに影響を与える可能性があります。特に気温や湿度は塗装工事の品質を左右する大きな要因です。

まず、塗料メーカーの多くは「気温5℃以上、湿度85%未満」での施工を推奨しています。冬場は地域によって日中の気温が5℃を下回ることもあり、その場合は塗料の乾燥が遅れてしまったり、密着性が弱くなるリスクがあります。また、朝晩の結露も塗装面に悪影響を与え、仕上がりにムラが出る原因となることもあります。

一方で、冬は湿度が低いため、塗料が乾きやすいというメリットもあります。特に関東以南の地域や晴天が多いエリアでは、施工条件を満たせば冬でも問題なく外壁塗装を行うことができます。

つまり、冬の外壁塗装は「気温」「湿度」「天候」の3つをしっかり管理することが重要です。信頼できる塗装業者であれば、その日の気候に合わせて施工の可否を判断してくれるので安心です。

冬場に外壁塗装ができるときの条件

冬場でも外壁塗装ができる条件というものがあります。

どんなに急務の作業でも条件を満たさなければ、工事を行うことができません。

その条件が以下の3つです。

・湿度5℃以下

・湿度85%以上

・雨や雪、結露がある

外壁塗装は冬場でも行えますが、外気温が5℃を下回ると外壁塗装工事で重要な乾燥と硬化が行いづらくなります。

塗装を行っても仕上がりに不備ができ、施工不良の原因に成りかねません。

また、湿度が85%ある時も同様に、そもそも塗装ができず、工期の大幅な遅れが伴います。雪や結露がある場合は、壁面が濡れて塗装が行えなくなります。上記の3つの条件が一つでもある場合は、外壁塗装ができないのです。

しかし、この条件をクリアしていれば、冬場の外壁塗装も安心して行えます。

冬に外壁塗装を行うメリットとは?(予約の取りやすさ・費用面)

冬は一般的に「外壁塗装のオフシーズン」とされるため、意外にも施主にとって大きなメリットがある時期です。

まず一つ目のメリットは予約の取りやすさです。春や秋は塗装業界の繁忙期となり、人気のある業者は数か月先まで工事が埋まってしまうことも珍しくありません。しかし、冬は依頼件数が比較的少ないため、希望の日程で施工を依頼しやすく、工事の開始までスムーズに進む可能性が高まります。

二つ目のメリットは費用面での優遇です。業者によっては冬場の需要減少に合わせてキャンペーンや割引を行っているケースもあります。そのため、同じ工事内容でも春や秋に比べてコストを抑えられることがあります。さらに、職人さんのスケジュールにも余裕があるため、一つひとつの工程を丁寧に進めてもらえる点も見逃せません。

つまり、冬の外壁塗装は「希望通りのスケジュールで工事を進めやすい」うえに「費用を抑えられる可能性がある」という二重のメリットがあるのです。計画的に工事を進めたい方や予算を抑えたい方には、冬の外壁塗装は意外と狙い目といえるでしょう。

冬の外壁塗装のデメリットとは?

冬に外壁塗装を行う場合、気をつけたいのが乾燥時間の遅れ仕上がりのリスクです。

塗料は温度や湿度に大きく影響を受けるため、冬の低温下では乾燥に通常よりも時間がかかります。特に気温が5℃を下回る環境では塗料の硬化が進みにくく、予定よりも工期が延びてしまうことがあります。乾燥不足のまま次の工程に進んでしまうと、塗膜が剥がれやすくなったり、ひび割れの原因につながる恐れもあります。

また、冬は朝晩の気温差が大きく、結露が発生しやすい季節です。塗装面に水分が残った状態で施工すると、塗料がうまく密着せず、ムラや光沢の不均一といった仕上がりの不具合が起こる可能性があります。

さらに地域によっては雪や雨が多く、工事が中断される日が増えるのもデメリットのひとつです。その結果、施工完了までのスケジュールが読みづらくなる点は考慮しておく必要があります。

つまり、冬の外壁塗装は「乾燥不良」「仕上がりの不具合」「工期の遅延」というリスクがあるため、施工条件の見極めがとても重要です。経験豊富な業者を選び、気温・湿度・天候に合わせて柔軟に対応してもらうことが、失敗を防ぐポイントといえるでしょう。

外壁塗装を冬場にするときの注意点とは

冬でも外壁塗装は可能ですが、失敗を防ぐためにはいくつかの注意点があります。特に「施工条件」と「業者選び」は仕上がりに直結する重要なポイントです。

1. 施工条件の確認

塗料メーカーが推奨する施工条件は「気温5℃以上、湿度85%未満」が基本です。冬場は地域によってこの条件を満たさない日もあるため、業者が当日の気温・湿度を確認し、無理のないスケジュールで作業を進めているかをチェックしましょう。また、日中の短い時間帯を活かして施工を行う工夫がされているかも重要です。

2. 結露や天候リスクへの配慮

冬は朝晩の結露や突然の雪・雨によって工事が中断するケースがあります。施工前に「天候不良の場合はどう対応するか」「工期が延びたときの追加費用はあるか」を確認しておくと安心です。

3. 業者選びのポイント

冬の外壁塗装は気候の影響を受けやすいため、経験豊富で柔軟に対応できる業者を選ぶことが欠かせません。施工実績を確認し、冬場の工事経験があるかどうかを尋ねると良いでしょう。また、見積もり段階で施工条件や工期のリスクについて丁寧に説明してくれる業者は信頼性が高いと言えます。

冬の外壁塗装はリスクもありますが、条件さえ整えば十分に良い仕上がりが期待できます。安心して任せられる業者を選び、施工条件をしっかり守ることで、冬でも満足度の高い塗装工事を実現できるでしょう。

冬以外のおすすめ塗装時期と比較

外壁塗装は一年を通して行えますが、季節ごとに特徴があります。冬のメリット・デメリットを理解したうえで、他の季節と比較するとより適切な施工時期を選びやすくなります。

春(3月~5月)

春は気温・湿度ともに安定し、塗装に最も適したシーズンといえます。塗料の乾燥もスムーズで、天候不順による工事中断も少ないのが特徴です。ただし、依頼が集中するため希望の日程を押さえにくく、費用も高めに設定される傾向があります。

夏(6月~8月)

夏は気温が高いため塗料の乾きが早く、工期が短縮されやすいメリットがあります。しかし、梅雨の時期は雨で作業が中断しやすく、真夏は高温すぎて塗料の仕上がりにムラが出る可能性もあるため注意が必要です。

秋(9月~11月)

秋も春と並んで外壁塗装のベストシーズンです。湿度が低く安定しており、塗料の乾燥に適しています。そのため、仕上がり品質を重視する方には人気の時期ですが、春同様に繁忙期で予約が取りにくいのが難点です。

冬(12月~2月)との比較

冬は気温の低さや結露のリスクがデメリットとなる一方、予約が取りやすく費用を抑えやすいというメリットがあります。仕上がりを重視するなら春や秋、費用やスケジュール調整を優先するなら冬といったように、自分の希望条件によってベストな時期は変わります。

まとめ

今回は、冬でも外壁塗装は可能?メリット・デメリットについてご紹介しました。

冬でも外壁塗装をすることは可能です。

乾燥、硬化が重要な外壁塗装では、気候条件が重要です。

また、冬場に外壁塗装する上でのメリットとデメリットはもちろんありますから、双方の知識を取り入れた上で検討しましょう。

外壁塗装での不安点があれば、一度実績のある業者に一度相談してみることをお勧めします。

 

 

広島県福山市・岡山県笠岡市で屋根外壁塗装をご検討中の方は、

イマガワペイントへご相談ください。

お困りごとをお聞きして、お客様目線のご提案を心がけております。

 

👉住まいの無料診断実施中です!

👉無料のお見積りはこちらからどうぞ!

👉実際の施工事例はこちらからご覧いただけます!

 

福山市と笠岡市に4つのショールームがございます。

どうぞお気軽にお立ち寄りくださいませ!

 

👉ショールームはこちらです!

 

 

Webからお見積り希望をいただいたお客様に、
以下3点をまとめてプレゼント!

QUOカード1,000円分プレゼント!
外装リフォームのポイントがわかる!外装リフォームの教科書プレゼント
これまでの工事を紹介します!施工事例集&会社案内

※プレゼントは、現場調査時にお渡しいたします。

さらに!
ご成約までいただいた方には!

Webからのお問い合わせでご成約の方に限りお見積りから5%OFF Webからのお問い合わせでご成約の方に限りお見積りから5%OFF

外壁・屋根塗装、防水工事、
雨漏り修理をご検討の方へ!

まずは0円出張見積りご利用ください!

  • どんな工事が
    必要なの?
  • 相見積りでも
    いいの?
  • いくらくらい
    かかるの?