外壁を漆喰にするメリットとデメリット
漆喰の壁はデザイン性もさることながら、耐久性も高く、近年人気の壁材です。
「漆喰にするとどんなメリットがあるのか?」「メンテナンスや費用は?」という疑問を抱かれている方も多いのではないでしょうか?
広島県福山市の外壁塗装、屋根塗装ならイマガワペイントにお任せください。
一級建築士、一級塗装技能士が在籍するイマガワペイントが、今回「外壁を漆喰にするメリットとデメリット」についてご紹介します。
外壁塗装を漆喰にした時に耐久年数や注意点、費用なども解説していますので、是非参考にしてください。
【外壁塗装】漆喰の特徴
昔からある漆喰という壁材ですが、どのような特徴があるのかを詳しく解説します。
漆喰壁とは?
石灰にのりや粘土を混ぜ合わせて作った壁材を漆喰と呼びます。
古くから日本で使われてきた壁材の一つです。
神社や寺院、民家などの壁材として、それ以外にも瓦や石材を接着させる役目として用いられてきました。
昔からある漆喰は、水酸化カルシウムと炭化カルシウムが主成分となっています。
漆喰は、化学物質や二酸化炭素を吸収し、長い年月をかけて硬化します。
その為、漆喰壁が固くなり、耐久性も増すので、古くから用いられてきた良質な壁材なのです。
漆喰の種類
漆喰の種類は大きくわけて5つあります。
それぞれの土地柄や気候に合わせて開発された技術です。
漆喰の種類について解説します。
本漆喰
古くから建物に使用されているのが本漆喰です。
本漆漆喰は、消化灰と海藻、のり、麻繊維を混ぜて作られます。
日本人に馴染み深い、もっともポピュラーな漆喰です。
西洋漆喰
西洋漆喰は、消石灰に砂、大理石、セルロースファイバーなどを混ぜて作ります。
実は西洋漆喰の歴史は古く、メソポタミア文明やエジプトのプラミッドの内壁にも使われています。
今でも現存する遺跡にも使われていることから、耐久性が高いことが立証されています。
土佐漆喰
土佐漆喰は、消化灰に藁(ワラ)水を熟成させて作ります。
本漆喰とちがい、施工直後はクリーム色をしています。
乾燥し、施工が終わると、淡い白色になります。
かまどにも使用されている漆喰で、防火性に優れています。
既調合漆喰
既調合漆喰は、消石灰と麻スサと海藻のり、炭酸カルシウムなどを混ぜて作られます。
こちらは、漆喰のメーカーが開発した漆喰製品です。
近年では、顔料を混ぜ合わせ、色を変えた製品も発売されています。
琉球漆喰
生石灰と藁(ワラ)と水を混ぜ合わせて作るのが琉球漆喰です。
こちらは耐久性に優れており、台風の多い沖縄でも耐久性、断熱性、調湿効果が優れた壁材として取り入れられています。
外壁塗装を漆喰にするメリット
漆喰壁が用いられてきた理由は、漆調喰にするメリットが大きいからです。
こちらでは漆喰にするメリットを1つずつ解説していきます。
長い耐久年数
まず、漆喰壁にするメリットは、長い耐久性があるからです。
漆喰の壁材は、100年以上の耐久年数があると言われています。
化学物質や二酸化炭素を吸収することにより硬度が増し、壊れにくく頑丈になります。
その為、長い年月を経ても丈夫な建物を維持できます。しかし、メンテナンスは必要ですので正しい手順で手入れをしなければなりません。
デザイン性
漆喰は和洋どのテイストにも合うデザイン性に優れた壁材です。
塗り方や表面の凹凸部分をどう見せるかで、どんな建物にも合うデザインに仕上げることが可能です。
漆喰の白い壁は高級感があり、美しい見た目が特徴的な為、多くの人々に愛されるデザインだと言えます。
高い湿調効果がある
湿調効果があるのか漆喰の特徴です。
上記でも説明したように、吸収してくれる壁が漆喰です。
日本の気候は夏に湿度が高く、冬には乾燥します。
湿度を吸い上げ調整してくれるという効果があるのです。
消臭効果がある
漆喰には、消臭効果があります。
漆喰は強アルカリ性であり、酸性タイプの臭いを中和します。
嫌な臭いを吸収し、消し去る効果のある漆喰は、臭い対策に効果的な壁と言えるのです。
化学物質や二酸化炭素を吸収してくれる
化学物質や二酸化炭素を吸収してくれるので、ホルムアルデヒドなどのシックハウス症候群の恐れのある物質を除去できます。
人的被害の原因を取り除いてくれるので、安心して生活できます。
防カビ効果がある
強アルカリ性の性質をもつ漆喰には、殺菌作用があります。
その為、外壁塗装でよく問題になる、カビの繁殖を防げます。
強い壁材でありながら、カビの繁殖も同時に防げるので、漆喰壁は人気が高い材質です。
耐火性がある
漆喰は燃えにくい材質です。
化学物質を含む壁材よりも耐火性が優れており、もしもの時の防火対策としてもおすすめの壁材です。
また、万が一燃えてしまっても自然由来の材質の為、有害物質を発生させる可能性も低く二次被害を防げます。
外壁塗装を漆喰にするデメリット
メリットがあれば、デメリットも存在します。
続いては、漆喰にするデメリットについて解説します。
費用がかかる
漆喰にする為には、費用がかかります。
だいたい30坪の住宅で60万~75万ほどかかると言われています。
施工期間がながくなる
施工期間が長くなる傾向にあります。
漆喰は乾燥に時間がかかるため、通常の壁材よりも時間がかかります。
また、そこに天候も左右してくれば、必然と工期が伸びるのです。
壁が損傷することも
漆喰は引っかき傷に弱いというデメリットがあります。
鋭くとがったものや摩擦に弱いので、知らない間に壁が傷んでいることも少なくありません。
特有の臭いがある
漆喰は強アルカリ性とお伝えしたように、独特の臭いがあります。
臭いの原因は材料の石灰や海藻由来ののりが合わさり臭いを放つからです。
しかし、乾燥が進むと臭いは徐々に軽減され無臭へと変わります。
外壁を漆喰壁にする時の費用
100年以上もつ漆喰壁ですが、「予算はどれぐらい?」「やっぱり高級品なの?」と心配になりますよね。
それでは外壁を漆喰に塗り替えた場合の費用について解説します。
住宅の外壁塗装の費用は1㎡あたり約3000円から4000円です。
漆喰壁にした場合は、1㎡あたり約6000円から7500円です。
大体2倍ほどの差があり、費用が高いことがわかります。
漆喰の外壁塗装を30坪の住宅で行った場合はおよそ60万から75万ほどかかります。
漆喰は耐久性があり、長い間住宅を守ってくれる壁と思われますが、その為の費用も予算建てしておくことがおすすめです。
漆喰のメンテナンス方法と注意点
100年以上もつと言われている漆喰ですが、正しくメンテナンスをしなければ、長く保つことも難しくなります。
それぞれの症状によりメンテナンス方法をお伝えします。
剥がれ
漆喰の壁の剥がある時は、表面の壁を剥がします。
表面の壁を剥がし、その下にある下地を整える作業が必要です。
もし、亀裂がひどく下地まで撤去しなければならなくなれば、費用は増し、施工期間も長くなる恐れがあります。
早めに補修、メンテナンスを行えるようにチェックしましょう。
汚れやカビ
汚れやカビがあった場合は、消しゴムで簡単に落とせます。
基本的に防カビ効果のある漆喰には、カビはつきにくいものですが、その他の原因でカビや汚れがついてしまったら早めに対処しましょう。
しつこい汚れがある場合は、メラミンスポンジを使えば、壁を傷つけることなく落とせます。
傷やひび割れ
漆喰にひび割れが起きた場合は、部分的に補修します。
ひび割れの上から漆喰を重ね塗りします。
また、外壁全体が痛んでいた場合、表面の壁を剥がし、塗り直しの作業が必要となります。
漆喰壁の注意点
漆喰の外壁に色を付けたい場合は、注意が必要です。
漆喰に通常の塗料を塗ってしまえば、しばらくして落ちてしまう可能性があります。
漆喰の壁には漆喰に合う塗料を使わなければいけません。
正しいメンテナンス方法で美しい漆喰を維持しましょう。
まとめ
今回は、外壁を漆喰にするメリットとデメリットについて解説しました。
外壁塗装を漆喰にするメリットやデメリットを把握した上で漆喰を検討してください。
漆喰にする費用やメンテナンスの仕方でその後の耐久性などが変わってきます。
正しいメンテナンス方法で丈夫で美しい漆喰壁を維持しましょう。
広島県福山市・岡山県笠岡市で屋根外壁塗装をご検討中の方は、
イマガワペイントへご相談ください。
お困りごとをお聞きして、お客様目線のご提案を心がけております。
福山市と笠岡市に4つのショールームがございます。
どうぞお気軽にお立ち寄りくださいませ!