外壁塗装は必要?10年経過でもまだするなと言われる理由
家の劣化に伴い必要となるのが外壁塗装工事です。
しかし、外壁塗装工事をいつ頃行えばいいのか悩んでいる方も多くいます。
「外壁の塗り替えは必要なの?」「10年経っても外壁塗装を行わないくてもいいって本当?」など。
様々な情報が飛び交う中で、本当の施工時期について気になりますよね。
広島県福山市の外壁塗装、屋根塗装ならイマガワペイントにお任せください。
一級建築士、一級塗装技能士が在籍するイマガワペイントが、今回は「外壁塗装は必要?10年経過でもまだするなと言われる理由」についてご紹介します。
外壁塗装時期についてお悩みの方は、ぜひ参考にしてください。
また、外壁塗装工事の費用について、詳しく知りたい方は下記の記事で解説していますので、チェックしてみてください。
参照:外壁塗装専門店【イマガワペイント】福山市・笠岡市-【2024年最新】外壁塗装の費用相場
10年経過でもまだするなと言われる理由
10年が経過した住宅でも「外壁塗装はまだするな」と言われています。
実は、どのような理由があって外壁塗装はまだ早いと言われているのかをご存じのない方も多くいます。
下記では、10年経過しても外壁塗装はまだするなと言われている理由について解説します。
耐用年数や劣化の時期に違いがあるから
10年経過している住宅でも、まだするなと言われる理由は、耐用年数や劣化の時期に違いがあるからです。
新築から10年経ったり、前回の塗装から10年ほど期間が経過したりすると、「そろそろ塗装の時期かな?」と考えるものです。
しかし、10年という区切りで塗装を考えるのは、早い場合があります。
それは、それぞれの住宅での外壁の劣化状況が異なるからです。
10年経っていたとしても、外壁に問題がなければ、塗装を検討するべき時期ではありません。
近年の外壁材や塗料材には、耐用年数が長いものも多くあります。
その分、痛みや劣化を抑えられているパターンもあり、本当に外壁塗装をしなければいけないものなのかどうかを見極める必要があります。
まずは定期点検が必要だから
2つ目の理由としては、10年経ったらまずは定期点検が必要だからです。
10年の月日が経過すると、家の痛みや損傷がないかをチェックします。
もし、10年の点検時に修繕か所が見つかれば、外壁塗装が必要だと言えるでしょう。
まだ問題なく使用できると判断されたのなら、10年経過後、必ず外壁塗装を行わなければいないということはありません。
点検を行い、家の状況を見極めるという作業が重要となります。
外壁が20年もつ場合もあるから
3つ目の理由としては、近年の技術の発展により、外壁材が20年もつ場合があるからです。
長期スパンで耐久性を維持できる外壁材や塗料の開発が進んできました。
昔は10年で外壁工事が必要と言われていた時代もありましたが、最新の外壁材や塗料を使っている場合はそうとは限りません。
ただし、外壁材が20年もつと言われていても、それより早く痛みはじめる場合もあります。
外壁塗装工事が今必要なのかの見極めが重要です。
外壁塗装工事を考えるべき時期とは
10年経過しても、外壁塗装はまだするなと言われますが、いつリフォームが必要になるのでしょうか?
外壁塗装を考えるべき時期について下記で解説します。
耐用年数を参考にする
住宅に使用している外壁材や塗料材の耐用年数を参考にしましょう。
それぞれ異なる素材や塗料で行われています。
住宅により耐用年数に違いがあるため、使用材質や塗料の耐用年数を調べ、参考にしてください。
劣化症状が表われたら
劣化の症状が表われたときは、外壁塗装の検討時期です。
劣化症状には、下記のようなものがあります。
- 色あせ
- ひび割れ
- チョーキング
- 錆(さび)
- コケや藻の発生
- 剥がれ
- 膨れ
このようなサインを感じ取ったら、すぐに業者へと相談しましょう。
劣化症状が最小限であるときに施工することで、工事負担を抑え、コスト削減にもつながります。
専門業者へ相談する
外壁塗装の時期を検討するときには、専門業者へ相談しましょう。
外壁塗装のプロである専門業者は、適切な時期を見分けることが可能です。
外壁だけではなく内部の症状とも見比べて、塗装が必要かどうか判断してもらえるはずです。
必要な時期に外壁塗装を行わないとどうなるの?
必要な時期に外壁塗装を行わないとどうなるのでしょうか?
劣化したまま外壁を放置することで起こる現象について下記で解説します。
費用負担が大きくなる
劣化したまま放置することで、後の費用負担が大きくなります。
外壁塗装を先延ばしにしていると、劣化が進み、後で大規な修繕工事が必要となる場合もあります。
傷みが激しくなれば、修繕するための工程が複雑になり経費がかさみます。
また、修繕日数も軽度な場合よりもかかる恐れがあります。
劣化症状をキャッチして、速やかに修繕することにより、費用を抑えられます。
雨漏りや内部の劣化
雨漏りや内部の劣化が進むという不具合が起こります。
家を守る外壁の劣化が進むと、破損部分から雨漏りがすることも。
雨が住宅の内部に侵入すると、木材を痛め、腐りやカビの原因になります。
放置すると日常生活や安全に支障をきたす恐れがあるので、早めに外壁塗装工事を行うべきです。
壁面の崩れ
必要な時期に外壁塗装工事を行わないと、壁面の崩れを引き起こします。
水分が住宅の内部に侵入すると、そこから膨脹し、外壁の剥がれにつながります。
爆裂現象とも言い、風呂場や水回りの水分の多い箇所はとくにこの現象が起こりやすくなります。
その為、必要な時期にしっかりと外壁塗装やリフォーム工事を行う必要があります。
外壁塗装の誤解を解く:10年目でもまだ塗装を見送るべき理由
外壁塗装は、家のメンテナンスとして定期的に行うべきものとされていますが、実は「10年経ったら必ず塗装が必要」という考え方には誤解があります。
多くの住宅で「外壁は10年ごとに塗り替えが必要」と言われますが、これはあくまで目安です。
実際には、10年経過してもすぐに塗装をする必要がないケースもあります。
以下では、その理由と誤解されがちなポイントについて解説します。
一律で10年とは限らない:外壁材や環境による違い
外壁塗装のタイミングは、外壁の素材や家が建っている環境によって大きく左右されます。
例えば、外壁に使われている素材が耐久性の高いものであれば、塗り替えの周期はもっと長くても問題ないことがあります。
サイディングやレンガ、タイルなどの素材は、一般的な塗装よりも長持ちするため、10年が経過しても塗装の必要がない場合が多いです。
また、家が建っている場所によっても外壁の劣化具合が異なります。
強風や海風にさらされる沿岸地域では劣化が早く進みますが、山間部や都市部などでは劣化が遅く、10年以上問題なく外壁が保たれるケースもあります。
このため、単に年数だけを基準にするのではなく、自分の家の環境に合わせて判断することが大切です。
劣化のサインが出ていなければ見送るべき
外壁の劣化は、必ずしも年数だけで判断できるものではありません。
実際に外壁の状態をチェックしてみて、次のような劣化のサインが見られなければ、塗装を急ぐ必要はないかもしれません。
- チョーキング現象:外壁を触った時に、白い粉が手につく現象です。これは塗装が劣化しているサインの一つです。
- ひび割れや剥がれ:外壁に小さなひび割れや塗装の剥がれが見られる場合、塗装の時期が近づいている可能性があります。
- カビや苔の発生:湿気の多い場所では、カビや苔が発生することがありますが、これも塗装が劣化しているサインです。
これらの症状が出ていない場合、外壁はまだ十分に機能していると考えられます。
年数に惑わされず、劣化の兆候をしっかり確認することが重要です。
定期的な点検が重要
10年という期間だけに頼らず、定期的に外壁の状態を点検することが最も効果的です。
専門家に点検を依頼することで、劣化の程度や今後の塗装の必要性について的確なアドバイスを受けることができます。
点検によって、塗装がまだ必要ないという結果が出た場合、費用を節約しながら、外壁を長持ちさせることが可能になります。
早すぎる塗装はコストの無駄
外壁塗装は決して安い工事ではありません。
もし外壁がまだ健全であり、塗装の劣化が進んでいないのに塗り替えを行ってしまうと、必要のない費用をかけてしまうことになります。
10年目だからといって急いで塗装するのではなく、状態をしっかり確認し、最適なタイミングで行うことが経済的です。
正しいタイミングでの塗装が家を守る
外壁塗装の目的は、家を外部のダメージから守ることにあります。
適切なタイミングで塗装を行うことで、外壁の寿命を延ばし、家全体の耐久性を高めることができます。
逆に、必要以上に早く塗装を行うと、無駄な出費がかさむだけでなく、塗膜の寿命も短くなり、結果的に頻繁にメンテナンスをしなければならなくなります。
外壁塗装の常識に惑わされない!10年後でも塗装しない方が良い場合とは?
「外壁塗装は10年ごとに行うべき」というのは、多くの住宅所有者にとって一般的な常識です。
しかし、実際にはこの「10年ルール」が必ずしも全ての家に当てはまるわけではありません。
むしろ、家の状況や環境によっては、10年経過しても外壁塗装を急ぐべきではない場合もあります。
以下では、なぜ10年後でも塗装しない方が良いケースがあるのか、その理由を詳しく解説します。
10年ルールはあくまで目安
外壁塗装の「10年」という目安は、すべての住宅に当てはまるわけではありません。
実際には、家の立地条件、使用されている外壁材、そしてメンテナンスの頻度によって、塗装の必要性は大きく異なります。
例えば、耐久性の高い塗料を使用している場合や、外壁材がサイディングやタイルのように劣化しにくいものであれば、10年以上問題なく外壁が保たれることもあります。
そのため、「10年が経ったからそろそろ塗装をしなければ」という考えにとらわれず、まずは外壁の状態をしっかり確認することが重要です。
劣化の兆候が見られない場合は塗装を待つ
外壁塗装の必要性を判断するためには、実際の劣化状況を確認することが不可欠です。次のような兆候が見られない場合、塗装をする必要はまだないかもしれません。
- チョーキング現象
- ひび割れや剥がれ
- カビや苔の発生
これらの劣化サインが見られない場合は、外壁はまだ良好な状態にあり、塗装を見送ることが合理的です。
外壁材による耐久性の違い
外壁材にはさまざまな種類があり、それぞれに異なる耐久性があります。
例えば、モルタルや木造の外壁は比較的劣化が早いため、定期的な塗装が必要ですが、サイディングやタイル張りの外壁は耐久性が高く、メンテナンスの頻度を減らせます。
特に、サイディングのような素材は耐久年数が15年から20年とされており、10年ではまだ塗装が不要なことも多いです。
素材ごとの耐久性を理解することで、適切なタイミングでの塗装を見極めることができます。
周辺環境の影響を考慮する
家の周辺環境も、外壁の劣化に大きな影響を与えます。
沿岸部や風が強い地域では、塩害や風雨によるダメージが早く進行するため、塗装の頻度が上がります。
しかし、都市部や山間部の比較的穏やかな環境では、外壁の劣化が遅くなることがあります。
また、日当たりの良い南側の壁は紫外線によるダメージが進行しやすいですが、北側や日陰部分は劣化が遅い場合が多いです。
家全体を一律に考えるのではなく、劣化が進みやすい箇所とそうでない箇所を分けて考えることも重要です。
早すぎる塗装はコストの無駄
外壁塗装には当然ながら費用がかかります。
10年という基準に従って早めに塗装を行うことは、見た目のリフレッシュにはなりますが、外壁の状態がまだ良好であれば、必要のない出費となる可能性があります。
塗装は「必要なときに行う」ことが最も経済的です。
外壁の状態をしっかりと確認し、劣化の兆候がない場合は無理に塗装を行わず、その分のコストを他のメンテナンスや将来的な修繕に備えておく方が賢明です。
専門家による点検を活用する
外壁の劣化状態を判断するには、専門家による点検が非常に役立ちます。
プロの目から見れば、素人では気づきにくい劣化の兆候を見つけることができ、塗装が必要かどうかの適切な判断を下せます。
定期的に専門家に外壁をチェックしてもらうことで、外壁の寿命を最大限に引き伸ばし、最適なタイミングでの塗装を実現できます。
外壁塗装を考える際は、自己判断に頼らず、まずはプロに相談してみましょう。
外壁工事後の次のメンテナンスの時期
外壁はその都度必要な時期にメンテナンスが必要です。
一度外壁塗装を行ったとしても、年月が経てば、不具合も生じるものです。
一般的には、前の施工から10年以上経過していれば、そろそろ外壁塗装の考え時でしょう。
しかし、10年経過していても、お家の状況によっては必要のない場合もあります。
とくにグレードの高い材料を使用しているのであれば、10年では時期早々かもしれません。
現在では20年ほど耐用年数がある商品も幅広く販売されています。
使用している材質の耐用年数とお家の劣化状況を確認しながら、次の外壁塗装について備えましょう。
もし、外壁塗装のスパンを長くしたいのであれば、ハイグレードな塗料や材質を使用した施工がおすすめです。
その時の工事費用は少し割高となる場合もありますが、長期スパンでみたときにトータルコストを抑えることも可能です。
また、外壁塗装の流れや期間について詳しく知りたい方は下記の記事を参考にしてください。
参照:外壁塗装専門店【イマガワペイント】福山市・笠岡市-外壁塗装の流れと期間について解説
まとめ
今回は、外壁塗装は必要?10年経過でもまだするなと言われる理由について解説しました。
10年が経過した住宅でも外壁塗装をまだするなと言われるのは、それぞれの家により劣化状況が異なるからです。
長く安心して住み続けるためには、外壁塗装は必要です。
定期的な点検を行い、住宅に問題点がないかを確認しましょう。
点検をした上で、外壁塗装がまだ必要ないのであれば、時期を遅らせてもよいでしょう。
反対に修繕が必要な場所が見つかったのなら、そろそろ外壁塗装を検討するべき時期です。
広島県福山市・岡山県笠岡市で屋根外壁塗装をご検討中の方は、
イマガワペイントへご相談ください。
お困りごとをお聞きして、お客様目線のご提案を心がけております。
福山市と笠岡市に4つのショールームがございます。
どうぞお気軽にお立ち寄りくださいませ!