広島県福山市・A様邸|クリヤー塗料で外壁塗装!デザインはそのままに耐候性アップ
施工前
気に入っている外壁のデザインを変えず塗装希望です
施工後
クリア塗料で外壁全体を塗装しました
付帯部はブラックでメリハリを付けています
施工内容 | 外壁塗装シーリング(コーキング) |
---|---|
屋根材・外壁材 | サイディング |
色 | ベージュ・白系 |
工期 | 18日間 |
使用建材 | 外壁:キクスイSPパワーフッ素クリヤー コーキング:オートンイクシード |
お問い合わせの経緯
「築年数10年になり、そろそろ塗装時期だと思う」と、お電話にてご相談くださいました。
ご提案内容
意匠性のあるデザインを残したいとのことから、クリヤー塗料での塗装を提案しました。
また、付帯部をそのままにするか、ブラックで塗装をしてメリハリを付けるか2つのパターンを提示させていただきました。
施工について

【施工前】そろそろ塗装時期と、ご相談くださいました
A様邸は築10年ほどの戸建て住宅です。「そろそろ塗装時期だと思う」と、お電話にてご相談くださいました。
塗装によって保護されている窯業系サイディングやモルタル外壁などは、大体10年に1度が塗装メンテナンスのタイミングです。
紫外線や雨風などから外壁を守る塗装の寿命が10年ほどで、寿命を過ぎると汚れが付くようになり、雨水を吸水するようになります。そうなると外壁はひび割れたり反ったりと症状が悪化してくるので、定期的な塗装メンテナンスが必要です。
また、A様は既存サイディング外壁のデザインを非常に気に入っていらっしゃいました。
塗装工事は基本的に色で塗りつぶすのですが、デザインをそのまま残したい場合は無色透明で外壁を保護する力のあるクリヤー塗料での塗装がいいでしょう。
しかしながら、クリヤー塗料は外壁の劣化状況によって適切かどうかが異なります。透明な塗料のため、劣化状態がそのまま見えてしまうからです。また、劣化が進行し過ぎていると塗料の密着性が悪くなるという理由もあります。
そのため、クリヤー塗料を使用する際には劣化状態が軽度であることが使用条件であり、塗料メーカーもそのような状況を想定して作っています。
今回はやや劣化しているというクリヤー塗料の塗装時期としてベストな状況でした。
お住まいの無料診断についてはこちら

【施工後①】クリヤー塗装2度塗りで仕上げました
お住まいの周りをぐるっと囲うように足場を組んで養生ネットを張った後、業務用高圧洗浄で付着していた汚れ、カビ、コケなどを徹底的に除去しました。
汚れがある状態でクリヤー塗装をすると、そのまま残ってしまい、キレイな外観にならないからです。
また、不純物があると塗料の邪魔をして密着性が悪く、塗装できても早期剥離に繋がります。そのため、丸一日かけてお住まいをキレイに洗浄しました。
外壁の継ぎ目に施されているコーキングが劣化していたため、既存のコーキングを撤去し、新しく打ち替えて劣化状態をリセットしてあります。
使用したコーキング材は、当社おすすめのオートンイクシードです。一般的なコーキング材の2~3倍もの寿命を誇ります。
塗料はキクスイSPパワーフッ素クリヤーを使用しました。紫外線や雨風から守る保護機能が高く、光沢も美しく回復しました。
更にフッ素樹脂による超低汚染性や防カビ・防藻性を兼ね備えているので外壁を美しく維持してくれます。

【施工後②】付帯部はブラックで塗装しました
雨どい・エアコン化粧カバー、帯板などの付帯部は既存の色と違い、ブラックで塗装しました。全体的に柔らかい印象でしたが、付帯部の色を変えたことでメリハリが付き、更にオシャレな外観へと生まれ変わりました。
A様も「思っていたよりずっと良いです!」と大変お喜びのご様子でした。
この度はご依頼いただき、まことにありがとうございました!
イマガワペイントはお客様のご希望内容をもとに、ベストな工事を提案・施工いたします。全ての工程に一切妥協なし!「あんたに頼んでよかった!」と、心から思っていただけるようなリフォームをお約束します。
まずはお気軽にお問合せください。専門知識を持つスタッフが親切・丁寧に対応いたします!
お問合せはこちら
−N−