浅口市で自宅兼店舗の住宅を耐候性に優れた無機塗料で外壁塗装・屋根塗装|岡山県浅口市・K様邸
施工前
経年劣化により外壁は汚れが目立つ状態で、一部破損していました
屋根も色褪せ、破風の劣化も進んでいました
施工後
外壁と屋根を無機塗料で塗り替えました
軒天や雨樋といった付帯部も塗装しました
外壁には欠損している箇所があったため、補修しました
施工内容 | 外壁塗装屋根塗装シーリング(コーキング)その他 |
---|---|
屋根材・外壁材 | ALC |
色 | ベージュ・白系 |
工期 | 16日間 |
使用建材 | 屋根:ペイントライン社「無機ハイブリッドチタンガードルーフ」 外壁:ペイントライン社「無機ハイブリッドチタンガード」 |
お問い合わせの経緯
「外壁の汚れや劣化が目立ってきたため、外壁塗装を検討している」と、ご相談を頂きました。
ご提案内容
外壁:塗装工事・欠損箇所の補修
屋根:塗装工事
付帯部:軒天塗装・雨樋塗装・破風板金カバー新設工事
サッシ周り:シーリング増し打ち工事
その他:看板撤去
施工について

【施工前】外壁には汚れが付着し、割れている箇所もありました
岡山県浅口市のK様邸に屋根塗装・外壁塗装に伺いました!
K様邸はALC外壁でした。ALC外壁は地震に強く、断熱性が高いというメリットがある一方で、耐候性や防水性が低いというデメリットもあります。
そのため、デメリットである耐候性や防水性の低さは塗装で補う必要があります。
しかし、K様邸の外壁には汚れの付着や壁の割れ、そしてチョーキング現象が起きていました。これらは塗膜の機能が低下していることにより起きる症状のため、早めの対処が必要です。
軒天や雨樋といった付帯部にも色褪せが見られたため、外壁塗装と一緒に施工するようにご提案しました。
また、破風板の劣化が進行していたため、破風板金のカバー工事もご提案しました。

【施工前】屋根にはサビが発生していました
K様邸の屋根は金属屋根で、サビが発生していました。
屋根材のサビはどんどん広がります。そして腐食が進行すると穴があきます。
穴から雨水が侵入し、雨漏りに繋がる可能性もあるため、早めの対処が必要です。
また、「看板も撤去して欲しい」というご依頼だったため、撤去させて頂くこととなりました。

塗装前の下地処理は重要です!
施工前に近隣にお住まいの方へご挨拶をしたら、いよいよ工事がスタートします。
足場を架設し、バイオ高圧洗浄でしっかりと汚れを落とします。
そしてサビを取り除く「ケレン作業」を行います。
ひび割れていた外壁にはシーリング補修を、欠損していた外壁はパテ処理で補修しました。
これらの作業を「下地処理」といいますが、下地処理をしっかりと行うことで美しい仕上がりになり、塗料本来の機能を発揮することができます。
人間で例えると、化粧前のスキンケアのようなものですね!
特に劣化の進行していた破風板金は塗装でのメンテナンスができない状態だったため、カバー工法で施工いたしました。

【施工後】耐久性・耐候性に優れた無機塗料で塗装しました
施工後の様子です。
外壁や屋根、付帯部の塗装が完了し、美観が向上しました。
また、K様からは「なるべくメンテナンスの頻度を抑えたい」とのご要望を頂いていたため、高機能で耐用年数の長い塗料をご提案いたしました。
外壁の塗料にはペイントライン社の「無機ハイブリッドチタンガード」を使用しました。こちらの塗料は耐用年数30年という超高耐久塗料で、汚れに強く耐候性も高いというハイスペックな塗料です。
また、屋根にも紫外線や雨風といった外的要因に強いペイントライン社の「無機ハイブリッドチタンガードルーフ」という塗料で施工しました。
無機ハイブリッドチタンガードについての記事はこちら
高機能な塗料で施工することで長期に渡り美観を保ち、メンテナンスの回数を抑えることができます。メンテナンスの回数を抑えるということは、トータルコストの削減にもつながるため、塗装リフォームの際には長期的な視点で塗料を選ばれることをおすすめしています。
塗料についての記事はこちら
−A−