広島県福山市・W様邸⑮外壁塗装|換気フード撤去後の開口部補修工事
2025.08.13
現場レポート

皆さん、こんにちは!
広島県福山市の外壁塗装店のイマガワペイントです。
前回の現場レポート→「広島県福山市・W様邸⑭外壁塗装|不要な換気口を撤去」は、こちらのページです。
前回は、長年使用されていなかった換気フードを撤去し、開口部があらわになった状態までをご紹介しました。
今回は、その開口部をしっかりふさいで外壁を整える工程をご紹介していきます。
撤去後の開口部からはダクトが見えている状態です。
このままでは雨水やほこりが侵入してしまうため、まずは内部をしっかり養生します。
ダクト口に養生材を密着させ、外気や湿気の侵入を防ぎます。
養生が完了したら、外壁の開口部を塞ぐための下地板を取り付けます。
外壁の厚みや既存の構造に合わせて板を加工し、ぴったりと収めます。
周囲はコーキングでしっかり防水処理。
これにより、雨水や風の侵入を防ぎ、外壁の強度と気密性を確保します。
作業後に「内部までしっかり塞ぐ処置をしていますので安心してください」とお客様にお伝えしたところ、ほっとされた様子でした。
下地の取り付け後は、表面を整え、この後の仕上げ塗装に備えます。
補修跡が目立たないよう、周囲との段差をなくし、なじむように処理しました。
次の塗装工程で自然に仕上がるよう、この時点でしっかり整えることが大切です!
今回の補修では、防水や気密はもちろん、見た目の仕上がりにもこだわって作業しました。
イマガワペイントでは、細かなところまで丁寧な施工を心がけています。
外壁の補修やリフォームをお考えの方は、ぜひ施工事例ページもご覧ください。