岡山県笠岡市・T様邸⑧屋根工事|外壁との取り合いに注意!下屋の防水シートを施工|広島県福山市の外壁塗装店【イマガワペイント】| 外壁塗装、屋根塗装、防水工事他、住まいの塗り替えならお任せください!

お客様からのお見積り・ご相談専用ダイヤル

営業時間 9:00〜19:00 土日祝も対応

岡山県笠岡市・T様邸⑧屋根工事|外壁との取り合いに注意!下屋の防水シートを施工

2025.07.08 現場レポート
下屋防水シート貼っているところ

皆さん、こんにちは!
広島県福山市の外壁塗装店のイマガワペイントです。

前回の現場レポート「岡山県笠岡市・T様邸⑦屋根工事|屋根全体に防水シートを施工」は、こちらのページです。

 

建物のメインとなる最上部の屋根「大屋根」の次は、1階部分の屋根「下屋(げや)」に防水シートを施工していきます。

下屋の防水シート施工は、大屋根に比べて足場から近く、体勢も取りやすいため、作業はしやすいほうです。

ただ、ベランダの下や外壁と接する部分など、形が複雑なことも多く、雨が集まりやすいのが難点

だからこそ、シートの重ね方や貼る方向、立ち上がりの処理など、細かいところまでしっかり確認しながら進めていきます。

下屋防水シート貼っているところ

下屋防水シート貼っているところ2枚目

外壁と屋根がぶつかる“取り合い”部分は、雨水が集まりやすく、特に注意が必要な場所です。

今回のようにベランダ下で入り組んだ形の屋根は、シートを立ち上げて貼るのもひと苦労。

重ね方や端の処理が甘いと、あとから雨漏りの原因になってしまうので要注意です。

 

下屋につけられた貫板

防水シートを貼り終えた下屋に、屋根材を固定するための貫板を取り付けました。

屋根の下地や防水シートの劣化は、普段見えない場所だからこそ気づきにくいものです。
「そろそろ点検してもらったほうがいいかな…」と感じたら、イマガワペイントまでご相談ください。
屋根や外壁の点検・お見積もりは、無料で承っております!
屋根・外壁無料見積もりはこちら

広島県福山市の外壁塗装店【イマガワペイント】
+T+