広島県福山市・S様邸⑦外壁塗装|基礎補修で、塗装の下準備
2025.03.16
現場レポート

皆さん、こんにちは!
前回の現場レポート→「広島県福山市・S様邸⑥外壁塗装|足場が完成!いよいよ塗装スタート」は、こちらのページです。
今回は、建物の土台にあたる「基礎」の部分についてご紹介いたします。
こちらの写真は、「基礎立ち上がり部分」です。とても劣化が進んでいますね。
表面には白華現象や塗膜の剥がれが見られ、このまま放置すると水分の浸透や基礎の劣化がさらに進行する恐れがあります。
基礎塗装を行う前に、まずは下地補修をしていきます。
ひび割れや劣化部分をしっかり補修することで、塗料の密着性を向上させます。
この作業によって、仕上がりの美しさや耐久性が大きく変わってきます。
丁寧な下地処理で、長持ちする塗装を目指します!
表面の白華現象や塗膜の剥がれを丁寧に補修し、滑らかに仕上げました。
これで塗料の密着も良くなり、塗装の準備は万全です!
上出来な仕上がりに満足。
さぁ、次はいよいよ基礎塗装に入ります。
外壁や屋根の塗装がどのような工程で進んでいくのか、イメージしにくい方もいらっしゃるかもしれません。
そこで、施工の流れを分かりやすくまとめたページをご用意しました!ぜひ参考にしてみてください!
+T+