外壁のシーリング(コーキング)補修を行います(岡山県笠岡市・F様邸|外壁塗装・屋根塗装|現場レポート②)
2025.02.12
現場レポート

皆さん、こんにちは!
前回より引き続き、F様邸の外壁塗装・屋根塗装の様子をレポートしていきます。
前回の現場レポート→「塗装前の準備!バイオ洗浄で汚れやホコリを落とします(岡山県笠岡市・F様邸|外壁塗装・屋根塗装|現場レポート①)」
シーリング補修工事の様子をご紹介します。
シーリング(コーキング)は部材の隙間から雨水などの侵入を防ぐ重要な役割があり、外壁材の継ぎ目や、サッシなどの境目に埋められています。
ひび割れや剥がれが発生すると雨漏りのリスクも高まるため、劣化したシーリングを撤去していきます。
既存のシーリングを綺麗に撤去したら、プライマーを塗布します。
プライマーには、シーリング材と外壁材との接着力を高める役割があります。
シーリング材をたっぷりと注入し、ヘラなどを使って仕上げていきます。
注入量が足りないと、すぐに縮んで隙間ができてしまう可能性があるので、適切な量をたっぷり注入するのがポイントです。
イマガワペイントでは、雨漏りリスクから大切なお住まいを守るために、シーリング材にもこだわっています^^
⇒住宅の外装リフォームでこだわって欲しいシーリング材!についてはこちら
=S=