玄関ドアをオシャレに!外壁と合わせたリフォーム術|広島県福山市の外壁塗装店【イマガワペイント】| 外壁塗装、屋根塗装、防水工事他、住まいの塗り替えならお任せください!

お客様からのお見積り・ご相談専用ダイヤル

営業時間 9:00〜19:00 土日祝も対応

玄関ドアをオシャレに!外壁と合わせたリフォーム術

広島県福山市の外壁塗装、屋根塗装ならイマガワペイントにお任せください。

一級建築士、一級塗装技能士が在籍するイマガワペイントが、今回は「玄関ドアをオシャレに!外壁と合わせたリフォーム術」についてご紹介します。

外壁塗装について気になる方は、ぜひ参考にしてください。

また、屋根塗装で雨漏りを防ぐ!知らないと損するメンテナンスのポイントについて気になる方は下記の記事で詳しく解説していますので、チェックしてみてください。

参照:外壁塗装専門店【イマガワペイント】福山市・笠岡市 -屋根塗装で雨漏りを防ぐ!知らないと損するメンテナンスのポイント

玄関ドアの印象が家の第一印象を決める理由

住まいに訪れる人が最初に目にするのが、玄関ドアです。玄関はまさに「家の顔」ともいえる存在で、そのデザインや色、素材感ひとつで家全体の印象が大きく左右されます。

たとえば、モダンな外壁に合ったスタイリッシュなドアを選べば、洗練された雰囲気を演出できますし、ナチュラルな木目調のドアを選べば、温もりある印象になります。

逆に、外壁とちぐはぐな色や古くなったデザインのドアだと、全体の統一感が損なわれてしまいます。

また、玄関ドアは防犯性や断熱性など、機能面でも重要な役割を果たします。

そのため、見た目だけでなく暮らしの快適さにも直結するパーツなのです。訪問客に良い印象を与えるだけでなく、毎日を気持ちよく過ごすためにも、玄関ドアのリフォームは非常に効果的です。

外壁と玄関ドアの色・素材を合わせるコツ

玄関ドアと外壁の調和は、住まい全体の印象をワンランクアップさせる大切なポイントです。

ただし、ただ同じ色にすればいいというわけではありません。

色味や素材感、光沢のバランスを考えることで、自然で洗練された外観に仕上がります。

まず色選びの基本は、「トーン(明るさや鮮やかさ)を合わせる」こと。たとえば、外壁が淡いグレーなら、玄関ドアも同系色の落ち着いたカラーを選ぶとまとまりが出ます。

逆に、アクセントとしてドアだけ濃い色にする場合も、外壁にその色と相性の良い差し色が入っていると自然に映えます。

素材については、外壁がサイディングやモルタル仕上げであれば、ドアの素材も木調やマットな質感のものが好相性。

金属製の外壁には、シャープで光沢感のあるアルミやスチール系のドアがよくマッチします。

さらに、ドアの取っ手や窓ガラスの装飾など、細部のディテールにも目を配ると、より完成度の高い外観に仕上がります。

家の個性を活かしつつ、統一感を演出することが、後悔しないリフォームの秘訣です。

人気の玄関ドアデザインと外壁との相性例

玄関ドアのデザインは年々多様化しており、住宅の外観スタイルに合わせて選べる選択肢も豊富になっています。

ここでは、人気のドアデザインと、それぞれに合う外壁のスタイルをいくつかご紹介します。

1. 木目調ドア × ナチュラル系外壁

温かみのある木目調ドアは、ベージュ系やアイボリーなど、やわらかな色合いの外壁と相性抜群。

自然素材との調和がとれるため、北欧風やカフェ風の外観にぴったりです。

2. ブラック系ドア × モダンなグレー外壁

クールで洗練された印象を与える黒系のドアは、シンプルなグレーやコンクリート調の外壁と好相性。

直線的なデザインと組み合わせることで、都会的でスタイリッシュな外観になります。

3. ガラスパネル付きドア × ホワイト系外壁

ガラスを取り入れたモダンなドアは、明るい白系の外壁と組み合わせると、清潔感と開放感が強調されます。

採光性も高く、玄関内部も明るく保てる点も魅力です。

4. クラシック調ドア × レンガ・タイル外壁

装飾が施されたクラシックスタイルのドアは、重厚感のあるレンガ調やタイル張りの外壁とよく合います。

ヨーロッパ風の落ち着いた外観を演出できます。

このように、玄関ドアのデザインと外壁素材を意識的に組み合わせることで、より統一感があり、魅力的な外観が完成します。

実例紹介:ビフォーアフターで見る成功リフォーム集

玄関ドアと外壁を一緒にリフォームしたことで、住まい全体の印象が劇的に変化した成功事例をご紹介します。

ビフォーアフターの比較を通して、色やデザインの工夫がどのように効果を発揮するのかをご覧ください。

事例①:築30年の家をモダンスタイルに刷新

Before:古びた白い外壁と色あせた木製ドアで、全体的にくすんだ印象。
After:グレーの外壁にブラックのスリムな玄関ドアを採用。洗練された現代風の印象に生まれ変わりました。シンプルなデザインが都会的な雰囲気を演出しています。

事例②:ナチュラルテイストで明るい印象に

Before:濃い茶系の外壁と重厚なドアで、やや閉鎖的な印象。
After:アイボリーの外壁に明るい木目調のドアを組み合わせ、優しい雰囲気のナチュラルスタイルに。植栽との相性も良く、温もりのある外観に仕上がりました。

事例③:クラシカルな外観を活かした上品なリフォーム

Before:タイル張りの外壁に、くすんだ鉄製の玄関ドア。全体に古さが目立つ状態。
After:外壁は落ち着いたベージュに塗り替え、重厚感あるクラシックデザインのドアを採用。ヨーロピアンテイストの外観に統一され、高級感が格段にアップしました。

これらの実例からも分かるように、玄関ドアと外壁をバランスよく整えることで、家全体の価値と印象が大きく向上します。小さな変化が大きな成果につながることを、ぜひ実感してください。

失敗しない!プロが教える色合わせ&デザイン術

玄関ドアと外壁を同時にリフォームする際、見た目のおしゃれさだけでなく「全体の調和」が重要です。プロが実践している色合わせとデザインの基本を押さえることで、失敗のない仕上がりを目指せます。

色選びの黄金ルール「3色まで」

住まいの外観に使用する色は、ベースカラー・アソートカラー・アクセントカラーの3色でまとめるのが基本です。

  • ベースカラー:外壁の主となる色(全体の約70%)
  • アソートカラー:屋根やドア枠など補助的な色(約25%)
  • アクセントカラー:玄関ドアやポストなど、目を引く部分に使う色(約5%)

このバランスを意識することで、まとまりのある美しい外観が実現します。

トーンと質感を揃える

色の「明度」や「彩度」だけでなく、素材の「質感」にも統一感を持たせると、より洗練された印象になります。

たとえば、マットな外壁にはツヤを抑えた木目調ドアが馴染みやすく、光沢のある外壁にはメタリック仕上げのドアが好相性です。

 季節と環境を考慮する

周囲の景観や日当たり、季節の変化もデザイン選びには欠かせません。

日差しが強い地域では、明るい色の外壁とドアを選ぶことで色褪せを防ぎ、自然の多い環境ではアースカラーの組み合わせが調和をもたらします。

 シミュレーションを活用する

最近では、リフォーム前に色やデザインを確認できるカラーシミュレーションツールも多く登場しています。

プロのアドバイスと併せて、納得いくまで検討するのが後悔しないための鍵です。

まとめ

今回は「玄関ドアをオシャレに!外壁と合わせたリフォーム術」についてご紹介しました。

玄関ドアと外壁のリフォームは、見た目の美しさだけでなく、家そのものの「印象」や「価値」を大きく左右する要素です。

色や素材のバランスを考え、統一感あるデザインに仕上げることで、住まい全体が一気にグレードアップします。

「家の顔」である玄関ドアと、それを引き立てる外壁。

この2つを上手にコーディネートすることで、住まいはもっと魅力的に、もっと心地よい空間へと変わります。

広島県福山市・岡山県笠岡市で屋根外壁塗装をご検討中の方は、

イマガワペイントへご相談ください。

お困りごとをお聞きして、お客様目線のご提案を心がけております。

 

👉住まいの無料診断実施中です!

👉無料のお見積りはこちらからどうぞ!

👉実際の施工事例はこちらからご覧いただけます!

 

福山市と笠岡市に4つのショールームがございます。

どうぞお気軽にお立ち寄りくださいませ!

Webからお見積り希望をいただいたお客様に、
以下3点をまとめてプレゼント!

QUOカード1,000円分プレゼント!
外装リフォームのポイントがわかる!外装リフォームの教科書プレゼント
これまでの工事を紹介します!施工事例集&会社案内

※プレゼントは、現場調査時にお渡しいたします。

さらに!
ご成約までいただいた方には!

Webからのお問い合わせでご成約の方に限りお見積りから5%OFF Webからのお問い合わせでご成約の方に限りお見積りから5%OFF

外壁・屋根塗装、防水工事、
雨漏り修理をご検討の方へ!

まずは0円出張見積りご利用ください!

  • どんな工事が
    必要なの?
  • 相見積りでも
    いいの?
  • いくらくらい
    かかるの?