シーリングの上に塗装してはいけない?先打ちと後打ちについて
シーリング工事は外壁塗装工事と関わりの大きな工事です。
外壁塗装を行う前にシーリングを先に行う「先打ち施工」とシーリングを先行した後に外壁塗装を行う「後打ち施工」の2つの施工方法があります。
「先打ち施工」と「後打ち施工」のどちらも良い点と悪い点がありどちらが良いかは一概には言えない部分もあります。
今回はシーリングの「先打ち施工」と「後打ち施工」のメリット・デメリットを解説します。
それぞれの特徴を理解した上でどちらを選択するかを検討してもらえればと思います。
シーリングの役割
まずは、シーリングの役割についてご紹介します。
詳細については別の記事でご紹介していますので、併せてご確認ください。
参考:外壁塗装におけるシーリング(コーキング)の役割 – 外壁塗装専門店【イマガワペイント】福山市・笠岡市 (imagawa-paint.com)
シーリングとは、サイディングボードやALCパネルなどを外壁材として使用した場合に、外壁材同士の繋ぎ目(目地)を埋めるものとして使用します。
ゴムのような材質で伸縮することで目地の隙間を埋めて雨水などの侵入を防ぐ防水としての役割があります。
シーリングがあることで家に雨水や水分等が侵入して雨漏りがしないようになっています。
さらに、外壁材同士が接した状態だと動きが生じたときに外壁材の破損が発生してしまいます。
シーリング材があることで緩衝材となり外壁材の割れなどの発生を抑制してくれます。
シーリング材は紫外線などの影響を受けると硬化・収縮・ひび割れといった症状が出ます。
ゴムのような柔軟性が失われてしまい防水や緩衝材としての機能が果たせなくなります。
そのため一定の年数で新しいシーリングに打ち替える必要があります。
外壁のシーリング工事には足場が必要なため、同じく足場が必要な外壁や屋根の塗装を同じタイミングで行う場合が多いです。
その他シーリング材は外壁だけではなく、お風呂場やキッチン廻りなどの水廻りにも使用されます。
用途によって使用するシーリング材のタイプは違いますが、水廻りも同様に漏水や隙間を埋める役割があります。
シーリング先打ち施工方法
シーリングの先打ち施工は、外壁塗装を行う場合に採用されるのが多い施工方法です。
シーリングの上から塗装をすることから、シーリングの仕上がりに多少の不備があっても修正が効きやすく、施工性が良いことから選択されやすい方法です。
メリット
シーリングの耐用年数はシーリングの種類にもよりますが5~10年ほどです。
近年の外壁に使用される塗料の耐用年数は10年以上のものが一般的です。
シーリングの上に塗膜を乗せることでシーリングが紫外線や雨水などから保護され劣化速度を遅らせることができると考えられます。
次回の外壁塗り替え工事と同じタイミングでシーリングの工事ができるため足場をかける回数を減らせるためコストを抑えることができます。
また、シーリングの上に塗装をするのであれば外壁材パネル間の養生を行う手間が省けてスムーズに施工を進めることができます。
デメリット
シーリングの上に塗装をする際のデメリットとしては、シーリングの上の塗膜が割れる可能性があることです。
基本的に柔軟性は厚みに比例します。
シーリング材は5mm以上といった厚みがありますが、塗膜の厚みは1mmに満たない程度です。
シーリング材に動きが生じたときには塗膜は追従できず塗膜だけが割れる場合があります。
シーリング上の塗膜が割れてしまったとしても、シーリングがあるため漏水などの不具合に直結するわけではありません。
しかし、塗膜が割れたところからシーリングが見えて意匠性が損なわれてしまいます。
塗料メーカーのカタログや仕様書にはシーリング上の塗装は塗膜の割れについての注意事項が記載されていてシーリングへの塗装は推奨されていません。
また、シーリング材の種類によっては塗料との密着の相性悪く塗膜が剥がれる場合があるため、使用するシーリング材には注意が必要です。
その他にもシーリングの可塑剤が塗料に移行して汚れの付着(ブリード汚染)を引き起こさないようノンブリードタイプの使用する必要があります。
シーリング後打ち施工方法
シーリングの後打ち工法は、塗装完了後に塗膜と同様の色を選定し施工していきます。
シーリングの先打ち施工と違い塗膜をシーリングの上に乗せない為、シーリングの上の塗膜割れの不具合が起きないことが最大のメリットです。
後打ち施工はシーリング材がそのまま仕上げとなるため施工の難易度が先打ち施工と比べると高くなります。
メリット
シーリングの上に塗料を乗せる場合は、シーリング上の塗膜が剥がれない様に相性を考える必要があります。
一方で後打ち施工ではシーリング材がそのまま仕上げとなるため塗料とシーリングの密着性の相性を考える必要がありません。
また、シーリング上の塗膜の割れの心配も無くなるため長期に意匠性を保つことができます。
デメリット
先打ち施工に比べて養生の手間がかかる為コストが上がります。
シーリング施工の難易度も高くシーリング専門で施工する職人に施工してもらうのを勧めします。
しかし、シーリングと塗装の人を分けた場合は人件費が余分にかかってしまうのが難点です。
また、外壁塗装の際に選択した色の同系色がシーリングに無い場合はシーリングを施工した目地の色が浮いて目立ってしまいます。
さらには、シーリング材が紫外線や風雨に曝されるためシーリング材自体が高耐候性のものを使用する必要があります。
その分材料コストも高くなっていきます。
外壁にシーリングが付着した場合は拭き取ったとしても年数が経つとその部分が白化してくることもあります。
このようにシーリング材を後打ち施工する場合は施工の管理が重要になってきます。
まとめ
今回はシーリングの先打ち施工と後打ち施工について解説してきました。
先打ち施工の場合は、シーリング材と塗料の相性に注意が必要にはなりますが施工がスムーズに進めていくことができます。
しかし、シーリング上の塗料の割れといった見た目の問題が経年で発生する可能性が高くなります。
一方で後打ち施工の場合は、塗料との相性や割れの心配はなくなりますが施工の難易度が高く材料費もかかり全体のコストが高くなる可能性が高いです。
先打ち施工と後打ち施工のどちらが良いとは一概には言えません。
外壁塗装がメインであってもシーリング工事は建物を守る上でも重要ため、依頼する施工店としっかりと事前に打ち合わせを行うことをお勧めします。
広島県福山市・岡山県笠岡市で屋根外壁塗装をご検討中の方は、
イマガワペイントへご相談ください。
お困りごとをお聞きして、お客様目線のご提案を心がけております。
福山市と笠岡市に4つのショールームがございます。
どうぞお気軽にお立ち寄りくださいませ!