【外壁塗装は何回塗りが最適?】3回塗りの理由と失敗しない色選び・注意点を解説|広島県福山市の外壁塗装店【イマガワペイント】| 外壁塗装、屋根塗装、防水工事他、住まいの塗り替えならお任せください!

お客様からのお見積り・ご相談専用ダイヤル

営業時間 9:00〜19:00 土日祝も対応

【外壁塗装は何回塗りが最適?】3回塗りの理由と失敗しない色選び・注意点を解説

外壁塗装って何回塗ればいいの?3回塗りって本当に必要?そう疑問に感じたことはありませんか。塗装は見た目だけでなく、住まいの寿命にも関わる大切な工程です。この記事では、塗り回数の意味や注意点、色選びのポイントまで、初めての方でもわかりやすく解説します。

広島県福山市の外壁塗装、屋根塗装ならイマガワペイントにお任せください。

一級建築士、一級塗装技能士が在籍するイマガワペイントが、今回は「【外壁塗装は何回塗りが最適?】3回塗りの理由と失敗しない色選び・注意点を解説」についてご紹介します。

外壁塗装について気になる方は、ぜひ参考にしてください。

また、外壁塗装で気をつけるべきポイントについて気になる方は下記の記事で詳しく解説していますので、チェックしてみてください。

参照:外壁塗装はなぜ必要?放置すると起こる劣化のリスクとは

 

外壁塗装は何度塗るのが一般的か

外壁塗装は何回塗りが基本?

外壁塗装は、一般的に「3回塗り」が基本とされています。具体的には、下塗り・中塗り・上塗りの順番で行うのが標準的な施工方法です。それぞれの工程には役割があり、下塗りは外壁材と塗料の密着性を高めるために不可欠です。中塗りと上塗りは、見た目の美しさや塗膜の厚み、耐久性を確保するために重ね塗りされます。

2回塗りでも仕上がる場合がありますが、耐久性が低下しやすく、長期的にはメンテナンス頻度が増える可能性があります。特に日本のような四季のある気候では、塗膜の保護力が重要です。

3回塗りを選ぶことで、外壁の美しさを長持ちさせるだけでなく、結果的にコストパフォーマンスにもつながります。見積もりや施工内容に「3回塗り」が含まれているかどうかを確認することが、失敗しない業者選びにもつながります。

外壁塗装を20年放置した場合の影響

20年間外壁塗装を行わずに放置すると、建物にさまざまな悪影響が出てくる可能性があります。まず、外壁の防水性が大幅に低下し、雨水の浸入を招きやすくなります。これが進むと、内部の木材が腐食したり、シロアリの発生リスクも高まります。

また、紫外線や風雨にさらされたままでは、塗膜が剥がれ、色あせやヒビ割れが目立ち始めます。美観の問題だけでなく、建物全体の耐久性や安全性にも関わる重大な状態です。

築20年以上経過している場合、塗装だけで済まない補修が必要になることも珍しくありません。外壁塗装は「家を守る防具」のようなもの。放置し続けると、後々の修繕費が大きく膨らんでしまうため、10〜15年程度を目安に塗り替えを検討するのが安心です。

外壁塗装の中塗り・上塗りは1日でできる?

外壁塗装の中塗りと上塗りは、同じ日に行われる場合もありますが、基本的には1日で完了しないことが多いです。というのも、塗料の種類や気温・湿度などの環境条件によって、十分な乾燥時間を確保する必要があるからです。

塗料が乾ききらないまま上塗りをしてしまうと、塗膜の剥がれやムラの原因となり、耐久性も損なわれます。一般的なアクリルやウレタン系の塗料でも、最低4~6時間の乾燥が必要とされており、気温が低い日や湿度が高い日にはさらに時間がかかります。

施工品質を重視する業者であれば、焦って工程を詰め込まず、1日ごとに工程を分けて丁寧に仕上げていきます。見積もりの中で「1日で完了」と記載があれば、その理由や施工内容をしっかり確認することが大切です。

塗り回数と仕上がり・色の関係

外壁塗装の3回塗りで色はどう変わる?

外壁塗装を3回塗りにすることで、色の発色がより均一で深みのある仕上がりになります。1回や2回だけの塗装では、下地の色が透けて見えたり、ムラが出やすかったりすることがあります。

特に淡い色や明るめのトーンを選んだ場合には、塗膜の厚みが十分でないと仕上がりに差が出やすくなります。3回塗りを行うことで、塗料がしっかりと重なり、色むらが抑えられ、見た目の美しさが長持ちします。また、時間が経つにつれて色あせが起こるのは避けられませんが、塗膜が厚い分だけ劣化スピードが緩やかになる傾向があります。

見た目だけでなく、紫外線や雨風に対する保護力も高まり、結果的に塗装の寿命も延びることにつながります。色の発色を重視する方には、3回塗りが最もバランスの良い選択です。

外壁塗装で避けたほうがいい色とは?

外壁塗装で避けたほうがいい色にはいくつかの傾向があります。まず、極端に濃い黒や濃紺などの色は、紫外線を吸収しやすく、熱を持ちやすいため、塗膜の劣化が早まる恐れがあります。

また、白に近いベージュやアイボリーなどは汚れが目立ちやすく、日常的な清掃やメンテナンスの負担が増える可能性があります。さらに、流行色や個性的なカラーは一時的に魅力的に見えるかもしれませんが、時間が経つと飽きやすく、将来の売却やリフォーム時に後悔することもあります。住宅街で周囲の家との調和も重要な要素です。

あまりにも目立つ色は、周辺環境から浮いてしまい、景観を損なう原因にもなりかねません。選ぶ際は、耐候性や汚れの目立ちにくさ、周囲とのバランスを総合的に考慮することが大切です。

塗り重ねの間隔と施工精度

外壁塗装の塗り重ね間隔の目安とは?

外壁塗装で塗り重ねを行う際は、各工程の間に十分な乾燥時間を設けることが重要です。一般的には、下塗り・中塗り・上塗りの間にそれぞれ4〜8時間ほどの乾燥時間が必要とされており、使用する塗料の種類やその日の気温、湿度によっても異なります。

特に水性塗料は乾燥が遅いため、湿度が高い日には間隔を長めに取る必要があります。塗り重ねの間隔が不十分だと、塗膜がしっかり硬化せず、のちに剥がれやひび割れの原因になることもあります。反対に、過度に間を空けすぎると密着力が低下し、塗装の効果が落ちてしまうケースもあります。

現場の環境を考慮して、職人がその都度適切な判断を下すことが求められます。見積もりや施工計画書の中で、塗り重ねの間隔について丁寧に説明がある業者は、信頼できる目安のひとつになるでしょう。

塗料の種類と回数の違い

シリコン塗装は2回塗りで問題ない?

シリコン塗装は、一般的に「下塗り+中塗り+上塗り」の3回塗りが推奨されていますが、一部では中塗りと上塗りを兼ねた2回塗りで済ませるケースもあります。ただし、2回塗りの場合、塗膜の厚みが不足しやすく、耐候性や防水性に不安が残ることもあるため注意が必要です。

特に新築ではなく、既存の外壁に対して塗装を行うリフォーム工事では、下地の状態が劣化していることが多く、よりしっかりとした塗装が求められます。塗料の性能だけでなく、施工方法や下地処理の丁寧さによって耐久性は大きく左右されます。短期的な予算を重視するあまり2回塗りを選ぶと、結果的に再塗装の時期が早まり、トータルでのコストが上がってしまう可能性も。シリコン塗装で確かな効果を得たい場合は、基本に忠実な3回塗りが安心です。

気温10度で塗装すると何が起こる?

気温10度の環境下で外壁塗装を行うことは可能ですが、いくつか注意点があります。まず、塗料の乾燥が通常よりも遅くなるため、塗り重ねのタイミングを誤ると、塗膜がきちんと形成されず、剥がれや膨れの原因になることがあります。

また、気温が10度を下回ると、多くの塗料メーカーが推奨する施工条件から外れ、塗料本来の性能が発揮されにくくなるため、施工品質にも影響します。特に朝晩の冷え込みが強い時期には、夜露や結露のリスクが高まり、仕上がりにもムラが出やすくなります。

冬季に施工を予定している場合は、日中の気温が十分に上がる時間帯を選び、施工時間を調整するなどの工夫が必要です。信頼できる業者であれば、こうした気温の影響を踏まえて、柔軟な対応をしてくれるはずです。

他分野との塗装の違い

車の塗装は何回塗りが基本?

車の塗装では、基本的に「3回塗り」が一般的とされています。具体的には、下地処理を行った後に、下塗り(プライマー)、中塗り(ベースカラー)、上塗り(クリアコート)の3工程を重ねることで、色味と光沢を美しく保ちつつ、外的要因から車体を守る構造になっています。

下塗りは塗料の密着性を高めるために重要で、中塗りで色を出し、上塗りで保護とツヤを確保します。外壁塗装と同じく、塗膜の厚みや塗料の定着度が仕上がりと耐久性に直結するため、工程を省略することは推奨されません。

最近では部分補修や簡易塗装で2回塗りのケースも見られますが、長期間きれいな状態を維持したいのであれば、きちんと3回塗りを行うことが理想です。車の価値を保つ意味でも、工程の丁寧さを重視する塗装業者に依頼するのが安心です。

まとめ

外壁塗装は、ただ色を塗り替えるだけの作業ではありません。塗り回数や使用する塗料、季節や気温など、細かな条件が仕上がりや耐久性に大きく影響します。3回塗りが基本とされるのも、建物を長く守るための理にかなった工程です。

この記事を通じて、見積もりの内容や施工の流れに対して「何となく」ではなく、根拠を持って判断できるようになったのではないでしょうか。

せっかくの外壁塗装を後悔のないものにするためには、塗装の知識を持つことが一番の備えになります。費用面や見た目だけでなく、施工内容にも目を向け、自宅に合った最適な選択をしていきましょう。

広島県福山市・岡山県笠岡市で屋根外壁塗装をご検討中の方は、

イマガワペイントへご相談ください。

お困りごとをお聞きして、お客様目線のご提案を心がけております。

👉住まいの無料診断実施中です!

👉無料のお見積りはこちらからどうぞ!

👉実際の施工事例はこちらからご覧いただけます!

福山市と笠岡市に4つのショールームがございます。

どうぞお気軽にお立ち寄りくださいませ!

👉ショールームはこちらです! 

Webからお見積り希望をいただいたお客様に、
以下3点をまとめてプレゼント!

QUOカード1,000円分プレゼント!
外装リフォームのポイントがわかる!外装リフォームの教科書プレゼント
これまでの工事を紹介します!施工事例集&会社案内

※プレゼントは、現場調査時にお渡しいたします。

さらに!
ご成約までいただいた方には!

Webからのお問い合わせでご成約の方に限りお見積りから5%OFF Webからのお問い合わせでご成約の方に限りお見積りから5%OFF

外壁・屋根塗装、防水工事、
雨漏り修理をご検討の方へ!

まずは0円出張見積りご利用ください!

  • どんな工事が
    必要なの?
  • 相見積りでも
    いいの?
  • いくらくらい
    かかるの?